fc2ブログ
 これまでで、最低限「ブログ」として機能できるテンプレートの作成は完了しました。
FC2テンプレートを1から作ってみる

 しかし、これだけではまだユーザビリティの面でも不親切ですし、ちょっぴり寂しいのも確かです。
 極端に機能が盛り込まれているブログも訪問者は戸惑うでしょうが、極端にシンプルなテンプレートでも訪問者は不親切かつ寂しいなんて印象を抱かれるかも知れません。
 必要な機能やすばらしい機能を盛り込み、そして、機能していない機能は削って行く、これを繰り返してブログを充実・最適化させていくことをお勧めします。

 今回は、FC2で何を盛り込めるのかを洗ってみます。




FC2独自タグ「変数」から探る



テンプレート用 変数一覧|FC2ブログ公式マニュアル

 考え方としては、この「FC2変数」一覧を見て、ここから何か便利な者が出来ないかを探る方法です。



ページナビ
●例えば、「次のページ、前のページ」のリンクを作ることが出来る変数があったり(小説ブログや日記ブログでは是非対応させておきたい)

次のページ、前のページへのリンクを作る



カレンダー
●例えば、カレンダーの特殊な変数で、「横型カレンダー」なんていう、ちょっとカッコイイカレンダーが表示できる変数があったり、

通常、横型、縦型カレンダーを作る



親子カテゴリ
●例えば、プラグインで使う「カテゴリの一覧表示」の変数が公開してあり、自在にアレンジできたり、

親子カテゴリの仕組みを解読する
 カテゴリーバーを作成する
 カテゴリを折りたたむ



表示ページ分岐変数
●例えば、「ページ種ごとにヘッダー画像を替える」「ページ種ごとにプラグインを変える」とか、「トップページを設定する」とか、「表紙を作る(あまりお勧めは出来ません)」とか、

ページ種ごとにヘッダー画像を替える



 などなど、様々な便利アイテムを作る素地は出来上がっています。




最適化の観点から機能を組み上げる



全体のガイドライン - ウェブマスター ツール ヘルプ
 検索エンジン最適化スターター ガイド

「スターターガイド」というのが非常に分かりやすく書かれているのですが、これらに則ったテンプレートになるべく近づけて、最適化を施してあげるという方法もあります。
 FC2ブログサービス内での最適化ですから、出来ることに限界はありますが、

 URL等は、ユーザー側で操作することは出来ません。しかし、FC2ブログなら、「ブログ名.fc2.com」となり、最初のワードが自由に設定出来るので、かなり親切。

 それでも、それなりの最適化が出来てしまいます。




ページタイトルの最適化
●例えば、「ブログタイトルをページによって変える」とか、

ブログタイトルをページによって変える



ページ概要文の最適化
●例えば、「ページによって、descriptionを固有のテキストにする」とか、

descriptionメタタグ(ページの概要文)を各ページで作る



ナビゲージョンの充実
●例えば、「疑似パンくずリストを作る」とか、

パンくずリストを作る


 などなど、「変数」を利用すれば、いろいろな応用も出来ます。




■前章のFC2ブログ機能を出来る限り詰め込み、今章の最適化を施したカスタマイズ用テンプレートを用意しています。
カスタム全部のせ
このエントリーをはてなブックマークに追加
Wed.01.12.2011
Comment
Trackback
Comment Form
質問するときは?
  • 不具合が出ているページのURLを書き込む。
  • 使っているブラウザ(IE、Firefoxなど)を書き込む※IE6はサポート外です。
  • 次の人が確認できるように、使っているテンプレートの記事ページ、或いは各カスタマイズ記事ページにコメントを書きこむ。
コメント時の注意
やっぱり自分で解決したい時
特定の記事のみでレイアウトが崩れる場合
全ページでレイアウトが崩れる場合
メールフォーム
Bookmarks
Page Top
Copyright © SAKILab All Rights Reserved.