上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こっそりと更新を続けていた「FC2テンプレート制作講座」がだいたい落ち着き、漸くテンプレートが出来上がりました。
今回のテンプレートは、特にFC2ブログサービスの機能を、私が知る限り詰め込んだテンプレートです。
審査に通れば、だいたい来週(2011/2/1)以降にダウンロードできるようになります。
今回は、記事と同時進行してテンプレートを作成していたので、かなり苦労して作っています。
なるべく「公式テンプレート」に近づけるため、FC2ブログの変数(独自タグ)を片っ端から詰め込んでいます。形は相当標準物に近づいていると思います。
また、いつものように余計な「論理強調タグ」は入っていないので、検索エンジンが迷うことも少ないんじゃないかと、自己満足しているところです。
そして、独自タグを兎に角入れられるモノは入れると言うことで、「各言語」に対応するように作成し、海外の人が使っても文字化けはないのではないかと…多分…。
海外には公開していないですが、もしもこのテンプレートをベースにオリジナルを作成し、「共有申請」される方が海外に公開されても大丈夫なのではないかと思います。
今回、CSSも若干手を加えています。流石にまっさらだと共有申請する勇気がないので…
そのついでと行ってはなんですが、カラーバージョンを複数用意しています。こちらのCSSの方にもきっちり「注釈」を細かく付けていますので、カスタマイズもしやすい…のではないかと思います。
後何点か追加したいなぁと思っています。
そして、テンプレートですが、このテンプレートから3カラムのモノをいくつか作ろうと思っています。HTMLはほとんど変えずにそのままを引き継いだモノを予定しています。
そこで、ちょっとネタが尽きてきた「CUTIE PHOTOSHOP・キューティーフォトショップアート」こちらのサイトと連動させて、ヘッダー(フッター)画像素材をいくつか作ってみようと計画しています。
3カラムモノにも対応させたいので、3カラムモノの製作に入る前にヘッダー画像を作っていこうと思っています。
(コルクマシリーズも宜しくお願いします☆)
■今回の話題のテンプレートはこちら。
カスタム全部のせ
今回のテンプレートは、特にFC2ブログサービスの機能を、私が知る限り詰め込んだテンプレートです。
審査に通れば、だいたい来週(2011/2/1)以降にダウンロードできるようになります。
HTMLについて
今回は、記事と同時進行してテンプレートを作成していたので、かなり苦労して作っています。
なるべく「公式テンプレート」に近づけるため、FC2ブログの変数(独自タグ)を片っ端から詰め込んでいます。形は相当標準物に近づいていると思います。
また、いつものように余計な「論理強調タグ」は入っていないので、検索エンジンが迷うことも少ないんじゃないかと、自己満足しているところです。
そして、独自タグを兎に角入れられるモノは入れると言うことで、「各言語」に対応するように作成し、海外の人が使っても文字化けはないのではないかと…多分…。
海外には公開していないですが、もしもこのテンプレートをベースにオリジナルを作成し、「共有申請」される方が海外に公開されても大丈夫なのではないかと思います。
当サイトテンプレートをベースにし、共有申請する場合は、こちらを確認しておいてください。
FAQ
FAQ
デザイン展開について
今回、CSSも若干手を加えています。流石にまっさらだと共有申請する勇気がないので…
そのついでと行ってはなんですが、カラーバージョンを複数用意しています。こちらのCSSの方にもきっちり「注釈」を細かく付けていますので、カスタマイズもしやすい…のではないかと思います。
後何点か追加したいなぁと思っています。
そして、テンプレートですが、このテンプレートから3カラムのモノをいくつか作ろうと思っています。HTMLはほとんど変えずにそのままを引き継いだモノを予定しています。
そこで、ちょっとネタが尽きてきた「CUTIE PHOTOSHOP・キューティーフォトショップアート」こちらのサイトと連動させて、ヘッダー(フッター)画像素材をいくつか作ってみようと計画しています。
3カラムモノにも対応させたいので、3カラムモノの製作に入る前にヘッダー画像を作っていこうと思っています。
(コルクマシリーズも宜しくお願いします☆)
■今回の話題のテンプレートはこちら。
カスタム全部のせ
スポンサーリンク
Thu.01.27.2011
Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
質問するときは?
やっぱり自分で解決したい時
特定の記事のみでレイアウトが崩れる場合
全ページでレイアウトが崩れる場合
メールフォーム
- 不具合が出ているページのURLを書き込む。
- 使っているブラウザ(IE、Firefoxなど)を書き込む※IE6はサポート外です。
- 次の人が確認できるように、使っているテンプレートの記事ページ、或いは各カスタマイズ記事ページにコメントを書きこむ。

特定の記事のみでレイアウトが崩れる場合
全ページでレイアウトが崩れる場合
メールフォーム