fc2ブログ
 MSXベーシックレベルの作者が解説するJavaスクリプト入門です。右も左も分からない(今も分かっていない)所から始めた文系人間が書く解説だからこそ、よく分かるかも。
 HTML、CSSが書ける人向けです。ブログでちょっとしたアクションをさせて、訴求効果を高める簡単なスクリプトを書けるレベルを目指します。

 一応第8回まで記事を書いていますが、第4回まで読めば、そもそもJavaスクリプトで何が出来るのか分かると思います。とっかかってみたいけど、そもそも一体何をどうすればいいのか分からない方は、とりあえず第4回まで読んでみてください。





出来ること代表



  • 訪問者のマウス操作に応じて、アクションを起こすことが出来るようになります。(アクション)
    • HTMLの書き出し、divブロックなどの内容を書き換えることができます。(HTML操作)
    • スタイルシートをある程度操作できるようになります。(CSS操作)
    • ある一定の状況に応じて、違うアクションを起こせるようになります。(判別)

  • 乱数を扱えるようになります。(乱数)
  • タイマー処理を行えるようになります。(タイマー)
  • パソコンの日付や時間を扱えるようになります(カレンダー)






具体的解説



 例えば、「乱数」と「判別」「HTML操作」を利用すれば、ブログを表示する度にランダムで画像を替える、といったようなことが出来ます。
 ブログを表示するごとに乱数を発生させ、その出た数字を判別して(サイコロみたいなモンです)、1なら「<img src="1.jpg">」をHTML書き出し、2なら「<img src="2.jpg">」を書き出し………なんて事が出来ます。

 他にも、パソコンの時間を判別できるので、「春ならAのHTML」「夏ならBのHTML」………なんて季節によって表示を変えたり、時間帯によって表示を変えたり等、おしゃれなことも出来てしまいます。

 覚える構文は必要最低限。これだけ覚えておけば、思った以上にいろいろなことが工夫出来るようになるので、是非とも挑戦してみてください。
 HTML、CSSと組み合わせが利くので、アイデア次第で出来ることは非常にたくさんあると思います。


■例えば、工夫次第でこんな事が出来るようになります。
簡易スクリプトひな形集



■最初の記事は、「基本の定型文+HTML操作編」です。
基本の定型文+HTML操作編
このエントリーをはてなブックマークに追加
Wed.03.23.2011
Comment
Trackback
Comment Form
質問するときは?
  • 不具合が出ているページのURLを書き込む。
  • 使っているブラウザ(IE、Firefoxなど)を書き込む※IE6はサポート外です。
  • 次の人が確認できるように、使っているテンプレートの記事ページ、或いは各カスタマイズ記事ページにコメントを書きこむ。
コメント時の注意
やっぱり自分で解決したい時
特定の記事のみでレイアウトが崩れる場合
全ページでレイアウトが崩れる場合
メールフォーム
Bookmarks
Page Top
Copyright © SAKILab All Rights Reserved.