スタンダード・デザインラボ・テンプレート使用のFAQです。ダウンロードしてみたけど、利用規約はどうなっているの?…ウェブサイト(当サイト)を見つけたけど、勝手に使っていいの?
などなど、心配になったらコチラを確認してください。
Q.1 著作権はどうなっているの?
Q.2 カスタマイズは可能?
Q.3 デザインの変更は許可していますか?
Q.4 共有申請、再配布はOK?
Q.5 このサイト、画像がおいてあるけど、勝手に使っていいの?
Q.6 このサイトのプラグインとか、スクリプトとか、CSSとか…このサイトの作者とは違う作者のテンプレート使ってるんだけど…使ってもいいの?
Q.7 コルクマ時計は他のブログサービスで使える?
Q.8 テンプレートを違うブログサービスで使っていい?
Q.1 検索エンジン最適化は?
Q.2 Valid志向?
Q.1 このサイト(当サイト)が消えてしまったら、ダウンロードしたテンプレートはどうなるの?
他にも分からないことがあるときは?
下のコメントから、或いはコチラへ。
などなど、心配になったらコチラを確認してください。
著作権関係
Q.1 著作権はどうなっているの?
A. 著作権は「SAKI」あるいは「SAKI Laboratory」に帰属します。「SDLab」「SDL」も同様に著作者の略称です。
Q.2 カスタマイズは可能?
A. 可能です。
Q.3 デザインの変更は許可していますか?
A. 許可しています。自由に組み直して下さい。
HTML最適化に関しては、出来る限り・知りうる限りのことを行っていますが、極論私が出来るのはそこまでです。デザインに関しては、ブログの数だけ違うものがあっても良いと思っています。色々試行錯誤、アレンジしてみて下さい。
但し、画像を多用しているテンプレートで、著しくデザインが崩れるような変更はご遠慮頂けると幸いです。
(まるでテンプレートのHTMLベース自体に問題があるのかという誤解を招きそうな場合)
HTML最適化に関しては、出来る限り・知りうる限りのことを行っていますが、極論私が出来るのはそこまでです。デザインに関しては、ブログの数だけ違うものがあっても良いと思っています。色々試行錯誤、アレンジしてみて下さい。
但し、画像を多用しているテンプレートで、著しくデザインが崩れるような変更はご遠慮頂けると幸いです。
(まるでテンプレートのHTMLベース自体に問題があるのかという誤解を招きそうな場合)
Q.4 共有申請、再配布はOK?
A. 条件付きで可能です。
画像を変えてみた。背景画像をつけてみた。スタイルシートの設定を変えてみた。など、簡単な変更の場合は、テンプレートの当サイトへの下部リンク(FC2の広告部分と同じ場所にあります)は消さずにご利用ください。
なお、HTML部分が原型をとどめていない場合は、この限りではありません。
※画像ファイルの流用は出来ません。
スクリプトファイルに関しては、自分のURL等にアップロードし直してからご利用ください。jQuery、その他オリジナルスクリプトファイルを当サイトから呼び出さないようにしてください。
未加工でそのまま再配布する場合は、コチラからご相談ください。
画像を変えてみた。背景画像をつけてみた。スタイルシートの設定を変えてみた。など、簡単な変更の場合は、テンプレートの当サイトへの下部リンク(FC2の広告部分と同じ場所にあります)は消さずにご利用ください。
なお、HTML部分が原型をとどめていない場合は、この限りではありません。
※画像ファイルの流用は出来ません。
スクリプトファイルに関しては、自分のURL等にアップロードし直してからご利用ください。jQuery、その他オリジナルスクリプトファイルを当サイトから呼び出さないようにしてください。
未加工でそのまま再配布する場合は、コチラからご相談ください。
Q.5 このサイト、画像がおいてあるけど、勝手に使っていいの?
A. 条件付きで可能です。
当サイトテンプレートをお使いの場合は、どうぞご自由にお使いください。
(コルクマを除く「ブックマークアイコン」など、当サイトテンプレート間であれば、自由に入れ替えをされても結構です。但し、当サイトから画像を直接呼び出さないようにして下さい。利用は自分のブログスペースにアップロードしてから。)
※画像の再配布(登録用共有テンプレートに流用など)は出来ませんので、ご協力お願いいたします。
こちらの「素材」カテゴリにある画像は、自由に使えるものもあります。各ページにてご確認下さい。
当サイトテンプレートをお使いの場合は、どうぞご自由にお使いください。
(コルクマを除く「ブックマークアイコン」など、当サイトテンプレート間であれば、自由に入れ替えをされても結構です。但し、当サイトから画像を直接呼び出さないようにして下さい。利用は自分のブログスペースにアップロードしてから。)
※画像の再配布(登録用共有テンプレートに流用など)は出来ませんので、ご協力お願いいたします。
こちらの「素材」カテゴリにある画像は、自由に使えるものもあります。各ページにてご確認下さい。
Q.6 このサイトのプラグインとか、スクリプトとか、CSSとか…このサイトの作者とは違う作者のテンプレート使ってるんだけど…使ってもいいの?
A. もちろん、ご自由にお使いください。但し、「スクリプト系コルクマウオッチ」のブログ時計は、FC2ブログ専用です。
Q.7 コルクマ時計は他のブログサービスで使える?
Q.8 テンプレートを違うブログサービスで使っていい?
A. 基本的には「NO」です。
どうしてもという場合はコチラからご相談ください。
どうしてもという場合はコチラからご相談ください。
テンプレート関係
Q.1 検索エンジン最適化は?
A. Google検索エンジンの最適化マニュアルを重視してテンプレートを制作しています。
一部システムに関係する部分以外のHTMLを1から無駄を極力省いて組み直しています。
3カラムは、HTML上2カラムとほぼ同じ形で、検索ロボットは「ヘッダー→本文→サイドバー1→サイドバー2→フッター」という順番で読み込みます。本文最優先です。
ナビゲーション「カテゴリバーやパンくずナビ、インデックスなど」は一応装備しているものがありますが、共有テンプレートという色んな人が使うという特性上、最適化の限界があります。
より最適化を目指す方は、ここを修正すると、より効果が高まると思います。
一部システムに関係する部分以外のHTMLを1から無駄を極力省いて組み直しています。
3カラムは、HTML上2カラムとほぼ同じ形で、検索ロボットは「ヘッダー→本文→サイドバー1→サイドバー2→フッター」という順番で読み込みます。本文最優先です。
ナビゲーション「カテゴリバーやパンくずナビ、インデックスなど」は一応装備しているものがありますが、共有テンプレートという色んな人が使うという特性上、最適化の限界があります。
より最適化を目指す方は、ここを修正すると、より効果が高まると思います。
Q.2 Valid志向?
A. 当サイトテンプレートはValid志向ではありません。HTMLはなるべく正確に、W3Cもなるべくチェックするようにしていますが、あくまで基本は訪問者のユーザビリティーと読みやすさを優先します。次にGoogle検索エンジン最適化、最後が正確な記述です。しかし、どのブラウザでもきちんと解釈する、省略できるタグは省略している場合があります。
表示確認は、「Firefox」「IE7~」「Opera」「Chrome」「Safari」で行いますが、デザイン崩れ等見つけましたら、ご報告頂けると助かります。
表示確認は、「Firefox」「IE7~」「Opera」「Chrome」「Safari」で行いますが、デザイン崩れ等見つけましたら、ご報告頂けると助かります。
Q.1 このサイト(当サイト)が消えてしまったら、ダウンロードしたテンプレートはどうなるの?
A. 画像が表示されなくなる可能性があります。当サイトも何らかの災害などで消えてしまう可能性も0ではありません。
スタイルシート、HTMLがある程度分かる方は、テンプレートで使われている画像を、自分のファイルスペースにアップロードし直しておくことをお勧めします。
但し、再配布はご遠慮下さい。
スタイルシート、HTMLがある程度分かる方は、テンプレートで使われている画像を、自分のファイルスペースにアップロードし直しておくことをお勧めします。
但し、再配布はご遠慮下さい。
他にも分からないことがあるときは?
下のコメントから、或いはコチラへ。
Comment
36
プラグイン3の移動
点プレダウンロード&プラグインのご質問、ありがとうございます。
非常に有用なご質問と思いましたので、記事にいたしました。
プラグイン3を下から上へ上げる方法
http://designlabolatory.blog16.fc2.com/blog-entry-146.html
こちらを参考にしてください。また、不明点がありましたら、お気軽にご質問ください☆
さらに以下はその他のカスタマイズ支援のページです。こちらもあわせて参考にしてみてください。
非常に有用なご質問と思いましたので、記事にいたしました。
プラグイン3を下から上へ上げる方法
http://designlabolatory.blog16.fc2.com/blog-entry-146.html
こちらを参考にしてください。また、不明点がありましたら、お気軽にご質問ください☆
さらに以下はその他のカスタマイズ支援のページです。こちらもあわせて参考にしてみてください。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
質問するときは?
やっぱり自分で解決したい時
特定の記事のみでレイアウトが崩れる場合
全ページでレイアウトが崩れる場合
メールフォーム
- 不具合が出ているページのURLを書き込む。
- 使っているブラウザ(IE、Firefoxなど)を書き込む※IE6はサポート外です。
- 次の人が確認できるように、使っているテンプレートの記事ページ、或いは各カスタマイズ記事ページにコメントを書きこむ。

特定の記事のみでレイアウトが崩れる場合
全ページでレイアウトが崩れる場合
メールフォーム