最適化コラム ブログ最適化についての記事です。
タグ生成ツール 簡易なタグジェネレーターです。
テンプレートアレンジ テンプレートのカスタマイズ。
3Faith徹底改造 3FaithBlackテンプレートを徹底改造。
タグ生成ツール 簡易なタグジェネレーターです。
テンプレートアレンジ テンプレートのカスタマイズ。
パーツ・アイテム パーツの追加。
1 | ファビコンをオリジナルにしよう |
2 | 文字サイズ変換プラグイン |
3 | タグクラウドを数行で(FC2ブログ) |
4 | アルファベット順・アイウエオ順タグクラウド(FC2ブログ) |
5 | 折りたたみカテゴリバー |
6 | デジタル・コルクマ(FC2用時計プラグイン) |
7 | するするページナビゲーションブログパーツ |
Comment
14
No title
はじめまして!
おじゃまします。
夕陽のデザインのは写真入れ替えしても問題ないのですか?でもこの夕陽は好きです。

おじゃまします。
夕陽のデザインのは写真入れ替えしても問題ないのですか?でもこの夕陽は好きです。
15
Re:
大丈夫ですよ~。どんどん自分仕様にカスタマイズしてやってください☆
あと、一番最後の行に当サイトのクレジット(リンク)と、もう一つ素材サイトの方のクレジット「Photo by M.Local」(http://esseyst.web.fc2.com/)があります。
写真を全部抜く場合は、「Photo by M.Local」の方は消去しておいた方がいいかも。分からなければ、そのままでも大丈夫☆
これからも、ウチのテンプレート、ご贔屓によろしくお願いします☆
あと、一番最後の行に当サイトのクレジット(リンク)と、もう一つ素材サイトの方のクレジット「Photo by M.Local」(http://esseyst.web.fc2.com/)があります。
写真を全部抜く場合は、「Photo by M.Local」の方は消去しておいた方がいいかも。分からなければ、そのままでも大丈夫☆
これからも、ウチのテンプレート、ご贔屓によろしくお願いします☆
22
No title
始めまして~
ブログ初心者の者ですが、airを大変気に入って
使わさせて頂いてます^^
そこで、質問なのですがもしかしたらここで聞く内容で
はないかも知れないので、その際はスルーお願いします。
質問は、Ayapon RSS!を始めたく登録し設定コードも
発行されたのですが、本文の上段に張りつけしたいのですが
どこにそれを張りつけて良いのか解りません。
プラグインで設定するとカラムには入るのですが・・・
もし宜しければ教えて戴けると嬉しいです。
お手数お掛けしますがお願いします。
ブログ初心者の者ですが、airを大変気に入って
使わさせて頂いてます^^
そこで、質問なのですがもしかしたらここで聞く内容で
はないかも知れないので、その際はスルーお願いします。
質問は、Ayapon RSS!を始めたく登録し設定コードも
発行されたのですが、本文の上段に張りつけしたいのですが
どこにそれを張りつけて良いのか解りません。
プラグインで設定するとカラムには入るのですが・・・
もし宜しければ教えて戴けると嬉しいです。
お手数お掛けしますがお願いします。
23
Re:
はじめまして、ダウンロード、どうもありがとうございます☆
で、ご質問の件なのですが、とても役に立つ質問なので、記事にさせていただきました。
http://designlabolatory.blog16.fc2.com/blog-entry-115.html
こちらで詳しい手引きを作成しましたので、御覧下さい。
また他にもご質問や不明点、不具合などご報告頂けると幸いです☆
で、ご質問の件なのですが、とても役に立つ質問なので、記事にさせていただきました。
http://designlabolatory.blog16.fc2.com/blog-entry-115.html
こちらで詳しい手引きを作成しましたので、御覧下さい。
また他にもご質問や不明点、不具合などご報告頂けると幸いです☆
27
No title
おはようございます。
昨日は返信ありがとうございます^^
先ほど、記事を確認しながら挑戦しましたが
本当に簡単に出来ました!
本当にありがとうございます^^
これからも何かありましたら
宜しくお願いします。
昨日は返信ありがとうございます^^
先ほど、記事を確認しながら挑戦しましたが
本当に簡単に出来ました!
本当にありがとうございます^^
これからも何かありましたら
宜しくお願いします。
28
No title
いえいえ、どういたしまして、いつでもどうぞ。
それに、ちょうどいつも悩む場所なんですよ、プラグイン3の位置。
どっちがいいんだろう…
それに、ちょうどいつも悩む場所なんですよ、プラグイン3の位置。
どっちがいいんだろう…
30
3フェイスのテンプレートの件で
はじめまして。
FC2ブログの3フェイスのテンプレートをありがたく使わせていただきました者です。
素敵なデザイン、細部にいたる丁寧な作りこみ、そしてなにより、「訪問者への愛が溢れるブログを作るのだ!」にひかれ、ほとんど知識のないスタイルシートに挑み、なんとか移行することができました。
こんな時間になってしまいましたが(笑
ぶしつけに少々相談なのですが、コメント欄の横幅がメインのスペースを上回っていて、コメント欄に文字を打ち込むと、場合によってはsubmitのボタンが見えなくなってしまうのです。
この現象、うまく回避する方法はありませんでしょうか?
わたしの手には負えそうにありません。
お力お貸しいただけましたら、幸いでございます。
ちなみに、グーグルクローム、IE、ともに同様の状況です。
FC2ブログの3フェイスのテンプレートをありがたく使わせていただきました者です。
素敵なデザイン、細部にいたる丁寧な作りこみ、そしてなにより、「訪問者への愛が溢れるブログを作るのだ!」にひかれ、ほとんど知識のないスタイルシートに挑み、なんとか移行することができました。
こんな時間になってしまいましたが(笑
ぶしつけに少々相談なのですが、コメント欄の横幅がメインのスペースを上回っていて、コメント欄に文字を打ち込むと、場合によってはsubmitのボタンが見えなくなってしまうのです。
この現象、うまく回避する方法はありませんでしょうか?
わたしの手には負えそうにありません。
お力お貸しいただけましたら、幸いでございます。
ちなみに、グーグルクローム、IE、ともに同様の状況です。
31
Re: 3フェイスのテンプレートの件で
テンプレート利用ありがとうございます。これは…
完璧に当方のミスでございます。(汗)
テンプレートのCSS(スタイルシート)の編集のテキストエリアの最終行に、以下を追加してみてください。
#name{
width:180px;
}
#mail{
width:180px;
}
#url{
width:180px;
}
#pass{
width:180px;
}
これをコピペして保存したら、ブログの画面を開いて「再読込」(ブラウザの左上の方にあると思います。矢印が回転しているアイコンです)をクリックしてみてください。
もしもこれで修正がきかないようでしたら、お手数ですが、もう一度ご連絡いただけると幸いです。
…う~ん…これは、テンプレート自体をきちんと手直ししたほうがよさそうだ…カテゴリバーもたくさんカテゴリがある方がいるから、そのへんも直したほうがいいですね。うむ、勉強になります。
時間ができ次第、テンプレート自体を修正してみます。
完璧に当方のミスでございます。(汗)
テンプレートのCSS(スタイルシート)の編集のテキストエリアの最終行に、以下を追加してみてください。
#name{
width:180px;
}
#mail{
width:180px;
}
#url{
width:180px;
}
#pass{
width:180px;
}
これをコピペして保存したら、ブログの画面を開いて「再読込」(ブラウザの左上の方にあると思います。矢印が回転しているアイコンです)をクリックしてみてください。
もしもこれで修正がきかないようでしたら、お手数ですが、もう一度ご連絡いただけると幸いです。
…う~ん…これは、テンプレート自体をきちんと手直ししたほうがよさそうだ…カテゴリバーもたくさんカテゴリがある方がいるから、そのへんも直したほうがいいですね。うむ、勉強になります。
時間ができ次第、テンプレート自体を修正してみます。
32
3フェイスのテンプレートの件で(その2)
さっそくに対処法をありがとうございました。
問題解決です!
>テンプレートのCSS(スタイルシート)の編集のテキストエリアの最終行
がどこを意味するのかわからなくて(スミマセン。本物の初心者です・・・)、
最初、CSSの一番末尾に追記してみたのですが、それではうまくいきませんでした。
次に、移行時のほんのちょっとの手直しにおける悪戦苦闘の経験上の勘から、
下の部分の直下に追記したところ、うまくいきました。
>/* コメント・トラックバックエリア
------------------------------------------------------------ */
これを機会に、もうちょっとだけ勉強できればと思いますが、
なかなか思うだけが常ですので、
テンプレートの修正があった折に、わたしもそちらをコピーさせていただこうかと。
でも、現状、特に問題感じておりませんし、
分不相応によいものを使わせていただけることになって、晴れ晴れした思いです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
問題解決です!
>テンプレートのCSS(スタイルシート)の編集のテキストエリアの最終行
がどこを意味するのかわからなくて(スミマセン。本物の初心者です・・・)、
最初、CSSの一番末尾に追記してみたのですが、それではうまくいきませんでした。
次に、移行時のほんのちょっとの手直しにおける悪戦苦闘の経験上の勘から、
下の部分の直下に追記したところ、うまくいきました。
>/* コメント・トラックバックエリア
------------------------------------------------------------ */
これを機会に、もうちょっとだけ勉強できればと思いますが、
なかなか思うだけが常ですので、
テンプレートの修正があった折に、わたしもそちらをコピーさせていただこうかと。
でも、現状、特に問題感じておりませんし、
分不相応によいものを使わせていただけることになって、晴れ晴れした思いです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
33
Re: 3フェイスのテンプレートの件で(その2)
最後の行ではだめでした?ヤバイ…
いえ、恐らくそこにペーストであっています。多分、CSS最終行の「クレジット表示」部分に私のミスが…そのせいで上手くいかなかったんだと思います。(…あ、でも、CSS部分は検索ロボットはほとんど読まないので、放置しても大丈夫です。)
う~ん、本当に助かります。作っている方は気づかないんですよ…なかなか。
しかも、もしかして、うちにコメントするの大変でした?
このテンプレートも元は3フェイスなので、同じ不具合がありそう(汗)
何にしてもありがとうございました。お褒めの言葉までいただいて。地道に完璧に修正していきたいものです。
いえ、恐らくそこにペーストであっています。多分、CSS最終行の「クレジット表示」部分に私のミスが…そのせいで上手くいかなかったんだと思います。(…あ、でも、CSS部分は検索ロボットはほとんど読まないので、放置しても大丈夫です。)
う~ん、本当に助かります。作っている方は気づかないんですよ…なかなか。
しかも、もしかして、うちにコメントするの大変でした?
このテンプレートも元は3フェイスなので、同じ不具合がありそう(汗)
何にしてもありがとうございました。お褒めの言葉までいただいて。地道に完璧に修正していきたいものです。
34
3フェイスのテンプレートの件で(その3)
丁寧なフォローありがとうございますー。
こちらのコメントフォーム、いまはぴったりサイズですが、最初のときは、同様の状況でした。
そこそこ慣れていれば、まるで問題にはならないでしょうが、
キーボード入力得意じゃない方や、インターネット暦浅い方がコメントくださることもあるので、
なんとかしたいなあと思ったのでした。
やっぱり、訪問者への愛は溢れさせないと!なんて(笑
良いものをありがとうございました。
こちらのコメントフォーム、いまはぴったりサイズですが、最初のときは、同様の状況でした。
そこそこ慣れていれば、まるで問題にはならないでしょうが、
キーボード入力得意じゃない方や、インターネット暦浅い方がコメントくださることもあるので、
なんとかしたいなあと思ったのでした。
やっぱり、訪問者への愛は溢れさせないと!なんて(笑
良いものをありがとうございました。
40
テンプレTOP絵は変えてよろしいのでしょうか
よければぜびやり方もおしえていただきたいです
よければぜびやり方もおしえていただきたいです
41
Re: タイトルなし
「スタイルシートの編集」で、「レイアウト」の項目に「#header」という項目があります。
その部分
---------
#header{
text-align:left;
height:120px;
margin:0 auto;
background:#555 url("") no-repeat center bottom;
}
---------
どのテンプレートでもだいたいこのような記述がありますので、最後の行の「""」の間に「http://~~~.jpg」等の画像のURLを挿入することで、ヘッダの画像を入れることが出来ます。
出来上がった形としては…
------
background:#555 url("http://画像のURL.○○○") no-repeat center bottom;
------
このような形になります。
画像サイズはテンプレートにより様々ですが、横幅は最大960pxのものから、800pxのものまで。
高さは、先ほどの「#header」の一文の中の
------
height:●●px;
------
この一文と同じものになります。
例文のテンプレートであれば「高さ120px」と言うことになります。
その部分
---------
#header{
text-align:left;
height:120px;
margin:0 auto;
background:#555 url("") no-repeat center bottom;
}
---------
どのテンプレートでもだいたいこのような記述がありますので、最後の行の「""」の間に「http://~~~.jpg」等の画像のURLを挿入することで、ヘッダの画像を入れることが出来ます。
出来上がった形としては…
------
background:#555 url("http://画像のURL.○○○") no-repeat center bottom;
------
このような形になります。
画像サイズはテンプレートにより様々ですが、横幅は最大960pxのものから、800pxのものまで。
高さは、先ほどの「#header」の一文の中の
------
height:●●px;
------
この一文と同じものになります。
例文のテンプレートであれば「高さ120px」と言うことになります。
43
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
44
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
45
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
46
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
61
こんにちは。 前回はお世話になりました^^
またもや質問なのですが(汗汗
「nagomi」のテンプレートの文字の大きさ(記事の本文の部分です)が少し大きいと感じたので
小さく表示しようと自分なりにCSSやHTMLをイジって考えたのですが、
どうしても分かりませんでした、、、、、、、、、
よろしければ方法を教えていただけないでしょうか、、、、、?
62
Re: タイトルなし
ご質問ありがとうございます。
結構フォントサイズも困っている方がいらっしゃるんですね…
こちらのカテゴリで、テンプレートがどれでも、フォントサイズを変えられるチュートリアルを作成しますので、しばらくお待ちください。
タイトルは「フォントサイズの変え方」辺りになると思います。
結構フォントサイズも困っている方がいらっしゃるんですね…
こちらのカテゴリで、テンプレートがどれでも、フォントサイズを変えられるチュートリアルを作成しますので、しばらくお待ちください。
タイトルは「フォントサイズの変え方」辺りになると思います。
64
初めまして!「シングルフェイス」を使わせていただいている者です。
私は小説を書くのですが、シングルフェイスは記事の幅も広く、文字も見やすく、さらに文字サイズも変えることまで出来て、とっても理想的なテンプレートでした!!素敵なテンプレートを作ってくださってありがとうございます!!
ただ一つ質問なのですが、フォントサイズの数値の幅を小さく変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
「40~280」ですと初回でページを開いた際に、文字が太字になるくらい大きいサイズになってしまいます。(もし勘違いだったら本当にごめんなさい)
できることなら初回開いて太字にならない程度の大きさにしたいのですが何をいじっていいのか、ブログ初心者で分かりません。もしよろしければ方法を教えてください。
私は小説を書くのですが、シングルフェイスは記事の幅も広く、文字も見やすく、さらに文字サイズも変えることまで出来て、とっても理想的なテンプレートでした!!素敵なテンプレートを作ってくださってありがとうございます!!
ただ一つ質問なのですが、フォントサイズの数値の幅を小さく変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
「40~280」ですと初回でページを開いた際に、文字が太字になるくらい大きいサイズになってしまいます。(もし勘違いだったら本当にごめんなさい)
できることなら初回開いて太字にならない程度の大きさにしたいのですが何をいじっていいのか、ブログ初心者で分かりません。もしよろしければ方法を教えてください。
65
Re: タイトルなし
チュートリアルも読んでくださったんですね、ありがとうございます。
一番簡潔に言うと、
$("#main").css("font-size",(16*mosF*.01)+"px")
この構文の『16*mosF*.01』の『16』の値を小さくすれば、文字サイズは小さくなります。
キーボードの「Ctrl」+「F」キーで、画面内検索をすると、全く同じ構文が、別々の場所に計2箇所あります。
HTMLの中で、先に出てくる方が、初期状態の大きさ。
次に出てくる方が、スライダーを動かしたときの大きさです。
初期状態を適度な大きさにしたいと言うことであれば、「同じ構文・最初の方」の数値をいじってみてください。
数値を小さくすれば、初期フォントサイズは小さくなります。プレビューで良い感じになるまで調節してみてください。
(ちなみに、スライダーの初期値状態では (mosF)=(145)となっています。)
一番簡潔に言うと、
$("#main").css("font-size",(16*mosF*.01)+"px")
この構文の『16*mosF*.01』の『16』の値を小さくすれば、文字サイズは小さくなります。
キーボードの「Ctrl」+「F」キーで、画面内検索をすると、全く同じ構文が、別々の場所に計2箇所あります。
HTMLの中で、先に出てくる方が、初期状態の大きさ。
次に出てくる方が、スライダーを動かしたときの大きさです。
初期状態を適度な大きさにしたいと言うことであれば、「同じ構文・最初の方」の数値をいじってみてください。
数値を小さくすれば、初期フォントサイズは小さくなります。プレビューで良い感じになるまで調節してみてください。
(ちなみに、スライダーの初期値状態では (mosF)=(145)となっています。)
66
早い返答ありがとうございました!!
無事に大きさを変更することができました!
無事に大きさを変更することができました!
71
3フェイスの画像とテキストの色の表示について。
はじめまして。
3フェイスをお借りしている者です。
お世話になっております。
まず、記事部分の画像の表示なのですが、
画像の周辺に表示される枠を外すにはどこを変更すれば
よろしいでしょうか。
枠があると、とても綺麗なのですが、広告のバナーを
アップした時に画像の周囲だけでなく余分な空白部分も
囲んでしまうことがあり、テキストリンクなら
テキストの真横に小さい四角の枠が表示されてしまうことがあるので、
外してしまうことは出来ないかと思いまして。
それで、サイドバーの画像の枠は外すことが出来たのですが、
メインの記事部分だけがわからずで…。
そして、記事内の文字の色で今日気づいたのですが、
例えば、
<span style="color:#cc0066"><strong>テキスト</strong></span>
というタグを記事内に入れた時に管理画面では
色がそのとおり適応されていますが、
実際、記事にアップすると黒の太字で表示されてしまいます。
何か別のタグが影響しているのでしょうか?
お手数ですが、教えて頂けると有難いです。
3フェイスをお借りしている者です。
お世話になっております。
まず、記事部分の画像の表示なのですが、
画像の周辺に表示される枠を外すにはどこを変更すれば
よろしいでしょうか。
枠があると、とても綺麗なのですが、広告のバナーを
アップした時に画像の周囲だけでなく余分な空白部分も
囲んでしまうことがあり、テキストリンクなら
テキストの真横に小さい四角の枠が表示されてしまうことがあるので、
外してしまうことは出来ないかと思いまして。
それで、サイドバーの画像の枠は外すことが出来たのですが、
メインの記事部分だけがわからずで…。
そして、記事内の文字の色で今日気づいたのですが、
例えば、
<span style="color:#cc0066"><strong>テキスト</strong></span>
というタグを記事内に入れた時に管理画面では
色がそのとおり適応されていますが、
実際、記事にアップすると黒の太字で表示されてしまいます。
何か別のタグが影響しているのでしょうか?
お手数ですが、教えて頂けると有難いです。
72
Re: 3フェイスの画像とテキストの色の表示について。
まず簡単な方、<strong>の方ですが、入れ子を逆にすると、太字の色つきで表示されます。
「<strong><span style="color:#cc0066">テキスト</span></strong>」
ただ、これは書き方があまり検索エンジン最適化の意味合いで良くないので、
「<strong style="color:#cc0066">テキスト</strong>」
と書き換えることをお勧めします。(ほとんど影響はないと思いますが、少しでも最適化をしたい場合には…)
また、CSSがおわかりでしたら、スタイルシートの画面で
---------
*{
~~~
~~~
color:○○○;
}
---------
となっていたら、スイマセン、私の手抜きです。「body{}」のほうにこのカラーを書き直すと直るかも…ただ、違う場所に影響が出るかも知れないので、あまりお勧めはできませんが…
あと、記事本文の画像枠を消すには、スタイルシートの編集画面の方で、
「.text_body img」で、画面内検索をかけてみてください。(「Ctrl」+「F」キー)
見つかったら、
「padding」「margin」の項目と「border」の項目を以下のように書き直してください。
.text_body img{
padding:0;
margin:0;
border:0;
}
これで、画像周りに何もなくなると思います。
「<strong><span style="color:#cc0066">テキスト</span></strong>」
ただ、これは書き方があまり検索エンジン最適化の意味合いで良くないので、
「<strong style="color:#cc0066">テキスト</strong>」
と書き換えることをお勧めします。(ほとんど影響はないと思いますが、少しでも最適化をしたい場合には…)
また、CSSがおわかりでしたら、スタイルシートの画面で
---------
*{
~~~
~~~
color:○○○;
}
---------
となっていたら、スイマセン、私の手抜きです。「body{}」のほうにこのカラーを書き直すと直るかも…ただ、違う場所に影響が出るかも知れないので、あまりお勧めはできませんが…
あと、記事本文の画像枠を消すには、スタイルシートの編集画面の方で、
「.text_body img」で、画面内検索をかけてみてください。(「Ctrl」+「F」キー)
見つかったら、
「padding」「margin」の項目と「border」の項目を以下のように書き直してください。
.text_body img{
padding:0;
margin:0;
border:0;
}
これで、画像周りに何もなくなると思います。
73
早々にご返答ありがとうございます。
スタイルシートを編集し、
枠が表示されないようになりました!
検索エンジンの最適化のことでも勉強になりましたし、
わかりやすく書いていただき助かります。
ありがとうございましたm(__)m
スタイルシートを編集し、
枠が表示されないようになりました!
検索エンジンの最適化のことでも勉強になりましたし、
わかりやすく書いていただき助かります。
ありがとうございましたm(__)m
76
質問です。
はじめまして。
「norme-antique」を使用させていただいてます。
私はよく「追記」に長々と記事を書くのですが、「続きを読む」を押すと、追記からではなく最初から表示されてしまうので、なんというか、とても不恰好な事になってしまうのです。
お手数かけますが、是非、追記から表示されるやり方をお教えしていただけませんか?
宜しくお願いします。
「norme-antique」を使用させていただいてます。
私はよく「追記」に長々と記事を書くのですが、「続きを読む」を押すと、追記からではなく最初から表示されてしまうので、なんというか、とても不恰好な事になってしまうのです。
お手数かけますが、是非、追記から表示されるやり方をお教えしていただけませんか?
宜しくお願いします。
77
Re: 質問です。
それでしたら「Ctrl」+「F」キーで画面内検索ボックスを出し、
「<%template_extend>」
と検索してください。
その行を丸ごと以下の一文に変更します。
<a href="<%topentry_link>#more"><%template_extend></a>
これで追記文の先頭に自動的にスクロールするようになります。
「<%template_extend>」
と検索してください。
その行を丸ごと以下の一文に変更します。
<a href="<%topentry_link>#more"><%template_extend></a>
これで追記文の先頭に自動的にスクロールするようになります。
78
ご返答ありがとう御座います。
98
質問です
始めまして
http://templ8.blog55.fc2.com/blog-entry-34.html
のように、カテゴリのタイトル一覧をつくるにはどのようにすればよろしいですか?
3faith_blogparts_le を使っています
http://templ8.blog55.fc2.com/blog-entry-34.html
のように、カテゴリのタイトル一覧をつくるにはどのようにすればよろしいですか?
3faith_blogparts_le を使っています
99
Re: 質問です
全記事リストのようなリスト化と言うことで宜しければ、基本的にはカテゴリエリアの「本文表示部分」「記事フッター部分」を消し、タイトル表示を残すことで、「カテゴリーページ」を「カテゴリーページのリスト」と変更することが出来ます。
デザイン崩れは免れないので、その辺りは、「カテゴリーページの表示ブロックのみ、新規にCSSのクラスを作る」ことで対応できるかと思います。
こちらは面白いので、記事にさせて頂きますね。
http://designlabolatory.blog16.fc2.com/blog-entry-217.html
こちらのカテゴリーで記事にさせて頂きます。
しばらくお待ち頂ければと思います。
ただし、従来の「カテゴリーページ」は無くなり、この「カテゴリーリストページ」に置き換わります。
デザイン崩れは免れないので、その辺りは、「カテゴリーページの表示ブロックのみ、新規にCSSのクラスを作る」ことで対応できるかと思います。
こちらは面白いので、記事にさせて頂きますね。
http://designlabolatory.blog16.fc2.com/blog-entry-217.html
こちらのカテゴリーで記事にさせて頂きます。
しばらくお待ち頂ければと思います。
ただし、従来の「カテゴリーページ」は無くなり、この「カテゴリーリストページ」に置き換わります。
100
Re: 質問です
ありがとうございます
早速やってみます
早速やってみます
101
カテゴリーページのリスト化
http://designlabolatory.blog16.fc2.com/blog-entry-271.html
こちらに、テンプレートカスタマイズ用のページが出来ましたので、こちらを参考にしてみて下さい。
こちらに、テンプレートカスタマイズ用のページが出来ましたので、こちらを参考にしてみて下さい。
111
教えてください。
エアを使わせていただいています。
シンプルで使いやすく気に入っています。
Comment formのComment欄が小さいので大きくしたいのですが...
初心者なのでわかりません。教えてください。よろしくお願い致します。
シンプルで使いやすく気に入っています。
Comment formのComment欄が小さいので大きくしたいのですが...
初心者なのでわかりません。教えてください。よろしくお願い致します。
112
教えてください-追加
追加で質問です。
Title、Name、Mail、URL、Passwordをcommennt欄のように枠で囲むにはどうすればいいでしょうか?
Title、Name、Mail、URL、Passwordをcommennt欄のように枠で囲むにはどうすればいいでしょうか?
113
Re: 教えてください-追加
返信が遅れました、申し訳ありません。お待たせ致しました。
まず、コメントボックスの大きさのカスタマイズですが、テンプレートの編集画面にて、以下の文章で検索をかけて見てください。
--------
.cmfm_right_tex textarea
--------
そうすると、以下の一文が出てきます。
--------
.cmfm_right_tex textarea{
background:transparent;
border:1px solid #336;
width:380px;
font-family:"Hiragino Kaku Gothic Pro","ヒラギノ角ゴ Pro W3",HiraKakuPro-W3,"Hiragino Kaku Gothic Pro W3","ヒラギノ角ゴ Pro","メイリオ";
}
--------
この中に以下の一文をコピペしてみて下さい。
--------
height:300px;
--------
これで高さを大きくすることが出来ます。「300px」を好みの大きさに変えてみて下さい。
ちなみに「width:380px;」というのがデフォルトの横幅です。この値はブラウザによって色々デザイン崩れの原因になるので変えない方が無難です。
横幅が380pxですから、縦幅も380pxにすれば、正方形になると言うことを目安に数値調整してみて下さい。
もう一つの枠入れですが、これは、以下の一文で画面内検索します。
-------
.cmfm_right
-------
少し長いので注意が必要ですが、以下の一文を確認してください。
-------
.cmfm_right{
vertical-align:bottom;
border-bottom:1px solid #336;
}
.cmfm_right_noborder {
padding:4px 0 0 0;
margin:0;
}
.cmfm_right input{
border:none;
background:transparent;
padding:2px;
width:380px;
font-size:13px;
font-weight:bold;
font-family:arial,sans-selif;
}
-------
これを、以下のように書き換えます。そのままコピペするのが確実です。
-------
.cmfm_right{
vertical-align:bottom;
}
.cmfm_right_noborder {
padding:4px 0 0 0;
margin:0;
}
.cmfm_right input{
border:none;
background:transparent;
padding:2px;
width:380px;
font-size:13px;
font-weight:bold;
font-family:arial,sans-selif;
border:1px solid #336;
}
--------
やっていることは、元のソースの青字のスタイルを若干変えて、赤字の場所へ移動させています。
変えた後はすぐに変更が反映されない場合があります。その時は「更新ボタン」をおして、再読込させてみてください。
もしもこれでも解決しない場合は、ご使用のブラウザもお知らせ頂けると助かります。恐らく「IE」をご利用なのではないかと思いますが…
まず、コメントボックスの大きさのカスタマイズですが、テンプレートの編集画面にて、以下の文章で検索をかけて見てください。
--------
.cmfm_right_tex textarea
--------
そうすると、以下の一文が出てきます。
--------
.cmfm_right_tex textarea{
background:transparent;
border:1px solid #336;
width:380px;
font-family:"Hiragino Kaku Gothic Pro","ヒラギノ角ゴ Pro W3",HiraKakuPro-W3,"Hiragino Kaku Gothic Pro W3","ヒラギノ角ゴ Pro","メイリオ";
}
--------
この中に以下の一文をコピペしてみて下さい。
--------
height:300px;
--------
これで高さを大きくすることが出来ます。「300px」を好みの大きさに変えてみて下さい。
ちなみに「width:380px;」というのがデフォルトの横幅です。この値はブラウザによって色々デザイン崩れの原因になるので変えない方が無難です。
横幅が380pxですから、縦幅も380pxにすれば、正方形になると言うことを目安に数値調整してみて下さい。
もう一つの枠入れですが、これは、以下の一文で画面内検索します。
-------
.cmfm_right
-------
少し長いので注意が必要ですが、以下の一文を確認してください。
-------
.cmfm_right{
vertical-align:bottom;
border-bottom:1px solid #336;
}
.cmfm_right_noborder {
padding:4px 0 0 0;
margin:0;
}
.cmfm_right input{
border:none;
background:transparent;
padding:2px;
width:380px;
font-size:13px;
font-weight:bold;
font-family:arial,sans-selif;
}
-------
これを、以下のように書き換えます。そのままコピペするのが確実です。
-------
.cmfm_right{
vertical-align:bottom;
}
.cmfm_right_noborder {
padding:4px 0 0 0;
margin:0;
}
.cmfm_right input{
border:none;
background:transparent;
padding:2px;
width:380px;
font-size:13px;
font-weight:bold;
font-family:arial,sans-selif;
border:1px solid #336;
}
--------
やっていることは、元のソースの青字のスタイルを若干変えて、赤字の場所へ移動させています。
変えた後はすぐに変更が反映されない場合があります。その時は「更新ボタン」をおして、再読込させてみてください。
もしもこれでも解決しない場合は、ご使用のブラウザもお知らせ頂けると助かります。恐らく「IE」をご利用なのではないかと思いますが…
114
Re:Re: 教えてください-追加
本当にご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
テキストエリアの高さは無事できました。
枠は反映できませんでした。
使用ブラウザーはIE Ver.7.05です。
いろいろいじって思う物に近いのができましたので、これでいこうかと思っています。
お手数おかけしました、ありがとうございました。
テキストエリアの高さは無事できました。
枠は反映できませんでした。
使用ブラウザーはIE Ver.7.05です。
いろいろいじって思う物に近いのができましたので、これでいこうかと思っています。
お手数おかけしました、ありがとうございました。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
質問するときは?
やっぱり自分で解決したい時
特定の記事のみでレイアウトが崩れる場合
全ページでレイアウトが崩れる場合
メールフォーム
- 不具合が出ているページのURLを書き込む。
- 使っているブラウザ(IE、Firefoxなど)を書き込む※IE6はサポート外です。
- 次の人が確認できるように、使っているテンプレートの記事ページ、或いは各カスタマイズ記事ページにコメントを書きこむ。

特定の記事のみでレイアウトが崩れる場合
全ページでレイアウトが崩れる場合
メールフォーム